もしあなたが
・これまで培ってきた経験やスキルを活かして
新たにビジネスを始めたい。
・組織に依存せずに自分だけの力で
収入を得られるようになりたい。
・お客さんが抱えている問題を
自分の専門知識やスキルで解決したい。
この書籍では
コンサルタントとしてゼロから
収入を得るためのロードマップを手に入れ
あなたが今持っている知識や経験を
収入に変える方法を学ぶことができます。
他にもこの書籍で得られる内容の一部は……
- 今、コンサルタントの需要が高まっている!
- あなたの知識や経験をもとにコンサルビジネスを作る方法……
- 費用をかけずにクライアントを獲得する方法……
- 成功するコンサルタント vs 生き残れないコンサルタント
- 結果を出してリピートしてもらう方法……
- プラス:コンサルタントとして成功した18の事例も紹介
- などなど……
あなたの専門知識を活かして
第二の収入源を手に入れるための
効果実証済みの秘訣を余すことなく
公開しています。
しかも、今なら定価3,700円のところを
無料で手に入れることができます。
気になる方は、今すぐこちらから
詳細を確認してください。
今なら 期間限定キャンペーン 無料!

『テッド・ニコラスのコンサルタント起業成功大全』 目次
第1部 コンサルタントを始める
01:コンサルティングというビジネス
◯ コンサルタントへの需要が高まっている
◯ ユニークなコンサルタントという仕事
◯ 成功するコンサルタント、生き残れないコンサルタント
◯ コンサルタントを成功へと駆り立てるもの
◯ 誤解から生まれた3つの神話
◯ こうしてコンサルティング業への転身に成功した
◯ チャンスを運ぶのは、タスク指向かプロセス指向か
◯ 競争を勝ち抜けるプレイヤーとは
◯ 自分の縄張りを守るには
02:コンサルタントを開業する
◯ ビジネス・スキルなしには成功なし
◯ ビジネス・スキルの一覧表作りのすすめ
◯ 開業時に検討すべき実務的な問題
◯ どの事業形態を選択するのか
◯ 事業形態を再検討したくなったら
◯ 必要な手助けをしてくれる専門家選び
◯ 繁盛する会社にする社名の決め方
◯ 優れたパンフレットを作成するには
◯ パンフレットにぜひ入れておきたい情報
◯ 効果的なホームページを作るコツ
03:どんな才能、スキルがあるか
◯ スキルをリストアップする
◯ スキルを探す
◯ 才能を探す
第2部 コンサルタントの機会
04:コンサルティングの機会を見出す
◯ コンサルティングが必要になる11の状況
◯ 公的機関が必要とする場合
◯ 助成金を探せ
◯ ニュースから機会を掘りおこす
◯ コンソーシアム
◯ ー資金を持たないクライアントのための市場
◯ 業界団体を設立する
05:チャンスを利益に変える方法
◯ プロセス指向で機会を狙う
◯ クライアントは何に対して金を払うのか?
◯ 自分を売り込める人の2つの力
◯ クライアントがあなたを必要とする理由
◯ ニーズがなければ、クライアントを教育したらいい
◯ 新たに教育された市場で機会を見つけ出す
◯ 危険な兆候
◯ クライアントにノーと言う方法
◯ 利害が対立するとき
◯ リソース不足の場合
◯ 追加契約の機会を生かす
第3部 マーケティング
06:費用をかけないマーケティング戦略
◯ マーケティング・アプローチを計画する
◯ 低コスト/ノーコストでやれる11の方法
07:効果的なダイレクトマーケティングのテクニック
◯ クライアントはどんな不安と懸念を抱いているか
◯ 「無料お試し」というアプローチ
◯ 無料お試しのプラン作り
◯ 無料お試し終了後のフォロー
◯ 無料お試しを生かす広告コピーとは
◯ レスポンスを得るための広告デザイン
◯ 教科書には書かれていない「広告のルール」
08:売り込むー顧客に合わせたアプローチ
◯ プレゼンテーションを成功させる鍵
◯ 未熟な顧客への対応
◯ 売り込む技術
◯ 正確に見立てる力
◯ 提案書ー売り込みの重要ステップ
第4部 コンサルタント契約
09:料金を設定する
◯ 最先端のサービスを求められている
◯ あなたの料金を提示する
◯ 適切な請求額はどう決めればいいか
◯ あなたの1日の料金を計算する
◯ あなたの日給はいくらか
◯ コンサルタントが支払うべき2種類の経費
◯ 利益の重要性が見過ごされている
◯ 料金をきっちり徴収するには
10:契約書ークライアントとの関係
◯ 適切な契約書の書式とは
◯ クライアント組織と良好な関係を結ぶ
◯ “無料奉仕”を回避する
◯ 他のコンサルタントと仕事をするとき
『テッド・ニコラスのコンサルタント起業成功法則大全』 口コミ・評判
リンク先の本書の商品ページにて、この本を実際に買った方のカスタマーレビュー、感想を読むことができます。
著者紹介 テッド・ニコラス
世界的なホテルチェーンのマリオットコーポレーションなどをクライアントにもつコンサルタント。
他にも、ラインハルド・ヒッチ博士によって創設され、ヨーロッパ前途で栄養製品の開発・販売を行っているグリーンパワー社、アマゾンハーブカンパニー、ジョージタウン・パブリッシング・カンパニー、アメリカ国内最大手のスポーツサプリメント販売会社EAS(エクスペリメンタルアンドアプライドサイエンス)などなど数々の企業がクライアント。
しかも、起業家でもあり、*23もの会社を設立し、売却。14冊のベストセラー著者でもある。
*自身の著書「テッドニコラスのマーケティング戦術成功法則大全」より
監訳者紹介 北岡秀紀
6986人*ものコンサルタント育成に貢献。日本Topクラスのコンサルタント育成者。
今まで、直接指導やプログラム、本などを通して6,986人以上の人に、コンサルタント起業を教えてきた。
育成においては、主婦から大企業向け接客コンサル、月5日稼働で年商1億円の店舗コンサル、月の半分を海外で過ごすコンサルタントを育てるなど、成功事例多数。
自身も現役のコンサルタントで、中小企業に特化して1000以上をコンサルティング。その成功率は93.8%を誇る**。
監訳を含め、三冊の著者でもある。テレビ、新聞など、他のメディアでも活躍を取り上げられている。テレビではビートたけしさんの「TVタックル」など。新聞メディアでは、推定閲読者が60万1000人を誇る日経MJにて。雑誌では、京セラ創業者の稲盛和夫さんなど、著名人を扱う「財界」でも取材を受けている。
*ダイレクト出版調べ。コンサルタントビジネスに関する講座、プログラム、本の購入者累計
**株式会社ひみつきちJ調べ
※目次、著者紹介は、ダイレクト出版から正式に提供された文章です。
今なら 期間限定キャンペーン 無料!
『テッド・ニコラスのコンサルタント起業成功法則大全』 レビュー
金を持った強盗が4人、その車に乗り込んだ
非常サイレンが鳴っている。
金融組合の豪奢な建物のドアが開き、目出し帽をかぶった強盗が4人、札束で膨らんだ袋を抱えて飛び出してきた。
建物に横付けされた黒いBMWに、強盗たちは転がるように乗り込む。
「4人いるぞ」運転手が低い声で、助手席に乗り込んだ強盗のリーダーへ告げる。
「それがどうした」イラついたリーダーが答える。
「3人で合計体重254Kg。そういう契約だ」
「そうか。では、これで、再契約だ」とリーダーは運転手のこめかみに銃口を突きつけた。
後部座席の強盗3人も、戸惑った様子で動静を見守っている。
「重量が1人分80kg重くなるとガソリンが足りなくなる」と運転手が口を開く。落ち着いている。
「途中でガソリンスタンドに寄ればいい」と後部座席の男。
「途中で止まれば、それだけ捕まる確率が高くなる」
「それに、重量が増せばサスペンションへの負担がかかり、車の機動性が発揮できない」
「お、俺が運転する」と後ろの男が思わず叫んだ。
「暗号を知らなければ、エンジンはかからない」
サイレンを聞きつけた人々が、車に近づいてくる。
極度の焦りの中、脂汗をにじませたリーダーは、銃をぶっ放した。
車のドアが開き、後部座席の男が1人転がり落ちて、車はようやく発進した。
これは、映画『トランスポーター』の冒頭の一幕だ。あなたが、強盗の逃走に手をかす依頼を受けることはないだろう。だが、あなたの優れたスキルをあてにして、仕事を依頼する会社はあるかもしれない。
時代は、コンサルタントを求めている
ビジネスがますます複雑になり、高度な知識が必要とされるようになると、コンサルタントが提供する専門知識やスキルに対する要求が高まる。
『テッド・ニコラスのコンサルタント起業成功法則大全』
今まで企業は、社員として優秀な人材を育てたり、社外でヘッドハンティングしたりしていた。だが、時代のスピード感が増し、このようなことが難しくなってしまった。そこで、今ではコンサルタントが求められている。
企業が、今すぐに欲しいスキルを持ったコンサルタントに、仕事を依頼するのだ。コンサルタントは、何も企業経営のコンサルタントだけではない。ビジネスの広い範囲にわたって、コンサルタントの名乗りをあげることができる。
とは言っても、基本的なビジネス・スキルがなければならない。本書では、以下の代表的な業務分野を挙げている。
- 基本的な経営知識
- 財務管理
- マーケティング
- 営業
- トレンド予測
- 人材管理
全部、満遍なくこなせなくてもいい。得意なスキルを生かすようにすれば。あらためて学んでもいい。とにかく、まずは自分の強みを知ることだ。
上は、企業から見たコンサルタント。コンサルタントから、その仕事を見つめると、やはり時代にあっているようだ。
『ハイ・コンセプト』 ダニエル・ピンク
この本によると、これからの時代は「ハイ・コンセプト」がキー・ポイントになる。
「ハイ・コンセプト」とは、パターンやチャンスを見出す能力、芸術的で感情面に訴える美を生み出す能力、人を納得させる話のできる能力、一見ばらばらな概念を組み合わせて何か新しい構想や概念を生み出す能力、などだ。
企業組織の中で自分の仕事をこなしていると、自身の能力も硬直化しがちだ。ここで、大きな視点に立ち、業務の改善策やアイデアを思いつくような人材には、会社というのは窮屈になるかもしれない。
企業の外で、一人立ってみると、より大きな視点でビジネスを捉えることができるだろう。それを実際に仕事にしてしまうのが、コンサルタントだ。
単純作業がAIに取って代わられるこれからの時代、自らのスキルを高め、経験を積む。これは、もしかすると最善の自己防衛戦略になるかもしれない。
でも、コンサルタントになるには、具体的にどうすればいいのだろう? コンサルタントとして、成功する方法とは?
それについては、詳しく、わかりやすく、この本に書かれている。
この本を読めば、コンサルタントの成功法則がわかる
この本は、四部構成になっている。
- コンサルタントを始める
- コンサルティングの機会
- マーケティング
- コンサルタント契約
1.コンサルタントを始める
コンサルタントとは何か、開業の方法などが書かれている。コンサルタントはどんなものか、あらためて認識しておくことで、妙な勘違いをしなくて済む。やるからには、成功しなくてはならない。
コンサルタントの開業の仕方についても簡潔に説明されている。自分を売り込むパンフレットはどう作るか、そんな細かいところまでサンプル付きで載っている。
2.コンサルティングの機会
ここでは、コンサル業の成功のポイントが書かれている。「コンサルティングが必要になる11の状況」を知ることで、自分にどんなチャンスがあるのかわかる。また、そのチャンスをどうやって利益に変えるのか、という念を入れた説明も頼りになる。
3.マーケティング
いくらあなたが優秀でも、それを企業が知らなければ、一文にもならない。どのように売り込むか? それにも、とっておきの秘策がある。それは、ほとんどのクライアントが、興味を示すだろう。
コンサルタントが、どのようにマーケティングするのか。それを説明している本を他に探すのは、きっと苦労するのではないだろうか?
4.コンサルタント契約
料金設定や契約書について説明している。「どのように見積書を書くのか」「後で問題にならない契約書とは」といった点は、書類作成時に戸惑うかもしれない。これについては、当然、知っておいたほうがいいだろう。
これを書いている私は、コンサルタントと名乗ったことはない。しかしながら、「B to B」でフリーランスの仕事をしていた時期が3年ほどある。企業がクライアントだといいことがある。それは、もちろん、報酬が高額なことだ。
「運び屋の3つのルール」と「コンサルタントの3つの神話」
このページのはじめに出てきた、映画『トランスポーター』。ジェイソン・ステイサム扮するプロの運び屋には、3つのルールがある。
- 契約厳守
- 依頼人の名前は聞かない
- 依頼品は開けない
彼はスキルも高く、それだけにストイックだ。しかしながら、妙に、優しいところがある。その優しさが仇となり、彼自身が定めたこのルールを破って……。
あとは、映画で楽しんでほしい。
本書にも、コンサルタントに関する3つの神話が出てくる。
- エキスパート神話
- 不安定神話
- 大手ライバル神話
つまり……
- 「コンサルタントは、超一流のエキスパートでなければならない」
- 「個人のコンサルタントは、収入が不安定である」
- 「個人のコンサルタントは、大手のコンサル会社にとって食われてしまう」
あなたも、こう思うだろうか。しかしながら、これらの神話は、嘘である。
あとは、この本を読んでほしい。
成功する方法のすべてがここに
今なら 期間限定キャンペーン 無料!

【今ならこちらも 11/30まで】第ニの収入源を作る方法 100円キャンペーン!
『北岡秀紀のプルスウルトラJ(コンサルタントの秘密結社)』
※今なら『コンサルタント起業成功法則:実践編』も付きます。
注)こちらの本は期間限定で無料です。ダイレクトメールが届く場合があります。